2010年 05月 20日
初*自家製酵母のクロワッサン
『レーズン酵母のクロワッサン』


ホシノのクロワッサンよりもさらに折り込みバター多めでしたが
ホシノ生地よりのびが良いのでやりやすかったです♪
これもじつは12月の認定試験の科目になっているので・・・
また時間をみつけて練習しなきゃ
もう1品は『レーズン酵母のスコーン』


わたしが良くつくっているホシノのスコーンもこちらの教室で習ったものが
ベースですが、今回のレーズン酵母のはクッキーぽい、ショートブレッドっぽい
そんな感じです
ホシノのほうがガシガシしてます(抽象的すぎ?)
今回のは繊細な感じで、また酵母をかえるといろんな風味がたのしめそうです!
白いのはくるみ入り、黒いのはシナモンココア味でバトンショコラとくるみ入り♪
悪玉コレステも気になるけれどお味見~美味しかったデス
我が家ではマンゴー酵母ちゃんが育っています
あしたから元種起こしにとりかかります

それと・・・
きのう教室に出かけるのに車に乗ったら・・・

林間学校中の長女の紅白帽発見!
出発の朝、パパに車で学校まで送ってもらったのですが
忘れて行っちゃったみたい
けっこう大事なハズ、この紅白帽・・・
3日間、外での活動は全員これかぶるんだもの~
きょう、これからお迎えに行ってきます
どんな顔して帰ってくるかな~楽しみデス
*レシピブログに参加しています*

←ぽちっとお願いします♪♪
やっぱりコレ使い勝手が良いです

わたしはベンチタイムやホイロに使ってます~

やっぱりいろいろ体験して成長も感じられるけど、
まずは友達と一緒にはしゃいだり、いろいろ頑張ったり、
そして気疲れもあったりして、疲れちゃってるでしょうね。
赤白帽子・・・・ありゃりゃですね(^^;
先生が予備を持ってたりしないかな?
一人かぶってなくて、目立っちゃったりしてたかも~。
クロワッサン、すごく綺麗ですね。
こんな感じのスコーンも好きですよ。
まん丸がとてもかわいいですね。
以前からお邪魔しているのですが、初めてコメントします。
クロワッサンおいしそうです!!
もうそろそろ自宅ではクロワッサンが難しくなる時期ですよね。。。
なかなか焼く気になりませ~ん。汗

今日はレッスンありがとうございました!
とってもとっても勉強になりました♪コツがたくさんわかり、内容の濃いレッスンでした!
これからバケットまた、たくさん焼いて練習します(^^)

我が家では、もうちょっと軽いクロワッサンのほうがいいと言われちゃいましたが…
折り込み、家でちゃんとできるか… 裏表縦横わからなくなるー!
マンゴーちゃん、順調ですね。
1号はやっぱりバケットですか?!
惨敗だったバケット、草蛙から脱しました!
今日はキタノカオリで。生地も扱いやすく成形できました。
やっぱりERが原因ですかねぇ。
転がしがうまくできないし、クープも真ん中は開かないし、
まだまだですが、100本ノックがんばります。
***
長女ちゃん、登山中、帽子なくて暑くなかったかな。
楽しんで帰ってきてくれるといいですね♪

最近忙しくてなかなかコメント残せなくてごめんなさい^^;
でも、美味しいパンの画像は毎日見に来てます♪
クロワッサン綺麗な層になっている感じですね
chi-さんにいただいたクロワッサン美味しかったな~~
あの食感&味ともに最高でした
いつか機会があれば教えていただきたいくらい^^
私もホシノで作るクロワッサンより
レーズン酵母のほうが生地が伸びやすかったです
スコーンも美味しそう
ステキなパンにみとれてコメントさせていただきました*
わたしもパンを焼くのがすきです^^
いまはレーズン酵母をおこしていますよ。
クロワッサン、とてもおいしそうです♪
いつか焼けるようになるのが夢です^^
またこれからもいろんなパンを楽しみにしてますね^^
きのうは遠いところレッスンにお越しいただきありがとうございました
日ごろの疑問・・・少しでも解消できましたでしょうか・・・
私もまだまだ講師としてひよっこでお役にたてましたでしょうか、心配です。ご自宅で焼かれたバゲットはいかがでしたか?
蒸気の量の加減で少し違う感じに焼きあがりましたか?
こんにちは~
紅白帽、けっこうだいじですよねぇ~
結局先生には気づかれなかったそうですヨ(笑
りゅんさんとこもきょうか明日帰ってくるのね~
下のお子さんだし、りゅんさんもちょっとさびしいですか??
こんにちは~はじめまして♪
コメントありがとうございます
クロワッサン作りにはきびしい気温ですよね~
きょうなど本当に暑いです
秋になるまで練習はおあずけでしょうか?
こんにちは~~
きのうはありがとうございました
ご自宅でももう焼かれましたか??
一度クープを開かせるコツを覚えてしまえば、あとはご自身でアレンジしたり、より一層楽しくなりますよ~♪
こんにちは~一昨日はおつかれさまでした~
vivantの、ホシノクラスで習ったクロワッサンのほうが、私は好きでした。もうちょっとバター控えめで、ざっくりしているの♪
バゲット、草履にならなくて良かったです(笑
キタノカオリは扱いやすいですよね~
タイプERも加水下げて使えば、みずみずしくて美味しいですよね~
こんにちは~
いままでクロワッサンといえばホシノばかりつくっていたのですが、今回自家製酵母ではじめてつくり、ぜんぜん違うものだなぁ~とびっくりしました!
個人的にはホシノのほうがざっくりしていて香りも好みかな?
なのでまたあのクロワッサンばかり作ってしまいそう~♪
こんど冬にクロワッサン一緒につくりましょうね~!
こんにちは~はじめまして
コメントありがとうございます!
nao*さんは自家製酵母で焼かれてるんですね~
わたしは、自家製はまだまだデビューしたばかりです♪
またいろいろとパンのお話できたらうれしいです♪

気温の上昇で、また生地の状態が変わり、バゲットの右と左では温度が違いバット型に焼けてしまいました。分割すればいいのに、クープを入れたくて、そのまま焼いてしまいました。
ホシノも教えて貰いたいとおもいます。キャンセルがでたら是非ご一報をお願いします。
随分年上の者が伺って、緊張させましたね。失礼いたしました。習いたい気持ちは同じなので、気になさらないで、よろしくお願いいたしますね。